不動産「顔を見て相談したい」不動産無料相談会のご案内 不動産取引は素人には分からないことが多すぎます。でも初めての相談を電話やメールでするのも怖い気がする。そんな時には、認可されている公の団体や協議会が行っている無料相談会に行かれることをお勧めします。2023.09.17不動産
売買住宅を購入した時は建売住宅でも必ず境界標の確認を忘れずに! 不動産業者が不動産を購入するときには必ず境界確定を取引条件にします。もちろんその費用は売主負担です。境界確認が出来ないということは、隣地との関係に何かしらの問題があるということになります。誰もトラブル付きの不動産を高いお金を払ってまで欲しいとは思いません。2023.09.07売買
相続遠方にお住いの宮前区に空き家をお持ちでご相談先をお探しの方へ 相続したが1回も見に行ったこともない。地方や海外など、遠方に越して居を構えてしまい空き家のまま放置状態になってしまっている。など、宮前区に気になる不動産をお持ちでしたら、是非ご連絡ください。一度ゆっくりとお話を聞かせてください。2023.08.20相続
借地借地契約の更新 旧法の借地契約期間は、一般的に20年間です。20年間もあれば、貸主・借主の状況も大きく変わります。契約当事者の家族構成や相続、生活状況や収入の変化、建物の老朽化などです。20年ぶりに双方満足する契約更新とは?2023.07.30借地
相続至急改善して欲しい成年後見制度 人生100年時代となり日本の高齢化社会にも様々な問題が顕在している。一番の深刻な相談が、認知症の問題だ。相談の多くは、お金の問題。親の面倒を見ることは当然だから頑張っているが、使えるお金がないということだ。2023.06.08相続
税金不当で理不尽な制度には事前の対処と都度の確認で大切なお金を搾取されないように守るしかありません 手取り金額を考えるうえで、扶養内かどうかは重要な点です。一つの目安として、130万円の壁がポイントになると思います。扶養内で130万円まででしたら、手取り金額が大きく増えるので所得税を払っても負担に感じることは少ないと思います。2023.06.07税金
登記「朗報」分筆登記が共有者の過半数で申請可能になりました 相続に朗報です。いざ共有物を分割したい!となっても、相続人全員の同意がないと分筆登記が出来ませんでした。少し広い土地だから分筆して分けることが出来たら相続人全員が満足できる申告が出来るのに。。。そんな問題を抱えていた方々には画期的な法改正です。2023.05.20登記
境界確定・測量【不動産と測量】境界標の見方が分かれば境界トラブルは半減できる 不動産の取引において土地境界は、最も重要な問題です。境界の種類や境界の場所は、最低限の知識として理解しておく必要があります。この記事の内容は、最低限の知識、不動産と測量の基本です。新人研修に境界の基本を取り入れてみてはいかがですか。2023.05.05境界確定・測量
境界確定・測量隣地のブロック塀の基礎が私有地に越境していることが発覚したときの対処法 一旦、境界紛争に発展してしまうと、容易に解決できなくなるリスクが大きいので、お互いが落ち着いて誠実に協議することが最善の予防策になります。2023.04.15境界確定・測量