登記公園など公有地拡大の土地譲渡で損をしないために 確定測量が必要で、分筆登記まで申請することになった場合、嘱託登記を利用することなく、当事者の選任した土地家屋調査士に登記申請まで依頼した方が余計な費用を抑えることになる場合が多い。 2022.05.26登記
登記未登記建物を中間省略登記で取得した時に建物表題登記は必要か? 中間省略登記は内容を理解している業者にとってはメリットだらけですが、買主となる素人にとってはデメリットしか思いつきません。自分だけは大丈夫だと思うことなく、中間省略登記をよく理解したうえで取引を行うようにしてください。 2022.05.19登記
登記解体工事で取り返しのつかない失敗をしないように 取り返しのつかない最たるものが権利の消滅です。建物の解体工事と滅失登記の組み合わせ。一度口から出た言葉を取り消すことが出来ないのと同じように、一度消滅してしまったものは元に戻すことはできません。 2022.04.21登記
登記農地法と所有権移転、地目変更登記の重要な関係 農地を宅地や駐車場に変更するとき、売却や貸したりするときは事前に農業委員会への届出や許可が必要になります。特に、売買などの権利移転に関しては、所有権の移転が出来ずに大きなトラブルに発展するなどの大問題になることもありますので注意が必要です。 2022.03.04登記
登記数次相続を止める唯一の方法 相続協議に時間が掛かれば、相続人に突発的な出来事が起こるかもしれません。そのたびに、相続に関係する人の数は増えていくかもしれません。権利はなくても口は出す。お金の嫌いな人は少ないし、財産を放棄する人も少ない気がします。 2022.02.03登記
登記家屋番号と住所の違い 家屋番号は不動産としての各建物を特定するために管轄法務局で管理されています。建物1個毎にひとつの家屋番号が付されます。同時期に同一の家屋番号が存在することはなく、建物の特定と管理のために使用されています。 2021.12.03登記
登記相続が起きたときの未登記建物の登記手続き 相続人から被相続人の未登記建物の表題登記を申請するためには、被相続人の所有権を証する書類と相続人が相続で取得したことを証する書面が必要になります。 2021.11.30登記
登記離婚の財産分与でもらった不動産は申告しなくていい 「婚姻期間中に取得した不動産、株、預貯金などの財産は、夫婦双方の協力があったからできた財産である」。財産分与による所有権移転の登記は、財産分与を受ける側は非課税とされるのに、分与する側は譲渡所得税が課税される。 2021.11.21登記
登記相続対策の分筆登記 如何なる目的理由を問わず、分筆するためには境界確定が前提になります。相続で揉めてしまうと土地の分筆登記をするための権利者全員の同意を得ることが出来ず、売ってお金に換えて分けることしかできない。ということにもなりかねません。 2021.10.10登記
登記滅失登記と資産税課 古い建物の滅失登記の依頼を受けたときに対象建物の特定が難しい時があります。特に区分所有法の施行前に建築された長屋は注意が必要です。1棟の建物表示がないために現実では区分建物の滅失なのに各長屋の建物が1棟の建物として登記記録が閉鎖されていくためです。 2021.08.27登記
登記家を新築したら表題登記、増築したら表題部変更登記、取り壊したら滅失登記 家を建てたら建物表題登記、増築したら表題部変更登記、取り壊したら滅失登記を管轄する法務局へ申請しなければなりません。時間が経つほど書類作成と調査が大変になります。すぐに登記することで費用負担も少なくなります。 2021.08.18登記
登記地積更正登記ができない 条文通りに厳しく徹底して管理指導することが悪いことだというわけではない。しかしながら、法務局によって扱いが異なり、さらには担当者によって回答が異なるというのはどうにかできないのだろうか? 2021.07.29登記
登記不動産の相続登記をしてこなかった相続人(子孫)の末路 相続が起きたときに相続人で協議をして相続登記をしておけば避けられたトラブルを三例ご紹介します。被相続人が遺言書を残してくれていたら、争族になっても早く対応しておいたら、争族を放棄しておけば、などいまさらどうすることもできないことです。 2021.06.25登記
登記建物の所有権を登記したい! 不動産登記法では、土地・建物ともに不動産の物理的な情報が記された表題部の登記がされてないと、所有権を主張するための権利の登記をすることができない。 2021.05.05登記
登記相続対策~土地の合筆・分筆登記~ 相続前に土地の整理をするには、1.何筆にも分かれて土地一筆ごとの境界が分からなくなっている土地をまとめる合筆登記を申請する。2.一筆あるいは数筆にまとまった土地の境界確定測量を行う。3.土地の地積に差異があるときには地籍更正登記を申請する。4.好きなように土地を分けるために分筆登記を申請する。 2021.03.19登記
登記土地家屋調査士と司法書士と測量士の違い 土地家屋調査士とは?「土地や建物を調査・測量して、その書類と図面を作成して登記の申請をする専門家です」となります。 ところが、登記の専門家は司法書士、測量の専門家は測量士と思われている人が多く、上記の説明ではわからないと思います。 司法書士は登記の専門家、測量士は測量の専門家であることは間違いありません。 2021.03.08登記
登記登記簿の重要性 法務局は、法人登記と不動産登記の情報(登記記録)を管理・保管している役所です。不動産登記は、不動産についての物理的な情報と権利に関する情報を取り扱っています。この全国の不動産についての情報を取り扱っている役所が法務局です。 2021.03.07登記